2007年11月21日水曜日

学習障害とはVOL2

職場での支援で一番重要なのは、見た目が普通なので、なかなか理解されずらいということです。その人の課題がどこにあるのか見極めて、支援方法を検討する必要があります。以下、支援方法を列記してみます。

・担当者の配置(メンター的な人がいい)
・周りの社員に理解を促す
・就労支援機器を利用する(数字や文字の読み上げソフトなど)
・ラベル
・チェックリスト
・フローチャート
・時間割
・静かな環境
・手順書の作成
・確認作業の実施

などとなります。

2007年11月20日火曜日

学習障害とはVOL1

学習障害とは、知的発達の遅れはないが、聞く、話す、読む、書く、計算する、推論する能力のうち、特定の能力に著しい遅れがある状態をいいます。他の障害や環境的要因が直接の原因ではありません。中枢神経
系に何らかの障害があると考えられています。症状としては次のようなことがあります。

・本がうまく読めない
・文字がはっきり書けない(鏡文字になったり)
・文章にまとまりがない。意味、構成がわかりにくい
・数字を正しく整列しづらい
・計算ができない
・落ち着いてすわっていられない
・体の平衡感覚が悪い
・抽象的な考えが苦手
・衝動的なところがある
・言葉の遅れ
・情報がうまく伝わらない
・少し前やずっと前のことが思い出せない

勉強が苦手とは違います。

2007年11月19日月曜日

アスペルガー症候群とはVOL2

アスペルガー症候群の方を支援するうえで重要なことを列記してみます。

・一生懸命さを認め、励ましの声をかける
・勤務時間、休憩などルールを明確に
・食事にさそうなどコミュニケーションをとる
・援助者が特定されている
・仕事内容がかわらない
・個人のペースに合わせた仕事量がある
・極力、本人の希望にあった仕事が用意されている

記憶力や集中力があると考えられていますが、個人差があります。まずフェイスシートを利用して、本人の特徴を把握することが大切です。

2007年11月16日金曜日

アスペルガー症候群とはVOL1

症状としては自閉症と同じですが、知的な遅れがないことがアスペルガー症候群の特徴です。特に他人の感情や考えを推論するのが苦手です。かといってコミュニケーションを求めないわけではありません。求めていますが、その方法がわかりずらいのです。初対面の人への声のかけ方、仲間内の会話への参加など、ぎこちなくなる場合があります。また自閉症同様、反復的なこだわりを持つ場合もあります。

2007年11月15日木曜日

自閉症とはVOL2

職場での支援方法について列記してみたいと思います。

①一定量の仕事量がある。インターバルの時間を作ってしまうと集中力が切れてしまうことがあります。
②集中できる環境をつくる。音や環境の変化に敏感なので、ついたてで個室をつくり、その中で作業をしてもらうこともあります。
③担当者がきまっている
④作業の手順等が変わる場合は、前もって本人に話す。
⑤勤務の時間割を一定にする
⑥本人の特性に合った職種だと力を発揮します。
⑦指示は一つ一つを具体的に。

などとなります。

2007年11月14日水曜日

自閉症とはVOL1

自閉症の特徴を3つあげると、
①社会的相互反応における質的な障害
 あうんの呼吸、仲間づくり、人と何かを達成する高揚感、ビジネスライクな付き合いなどが苦手です。
②コミュニケーションの質的な障害
 フォーマルな会話、インフォーマルな会話の両方が苦手です。
③反復的で常同的な行動、趣味
 常同的で限定的な一つの型に興味を集中する(こだわりが強い)、おかしな体の動きを繰り返しする(指や手をぱたぱたさせる、飛び跳ねる、ゆらす)

などとなります。

2007年11月13日火曜日

自閉症スペクトラム

スペクトラムとは連続体という意味です。社会性の障害という特徴を中心とした自閉的傾向を持つ人たちの集合体という意味です。広汎性発達障害は自閉症スペクトラムとほぼ同義語です。広汎性発達障害にはレット障害、小児崩壊性障害、アスペルガー障害、特定不能の広汎性発達障害があります。レット障害と小児崩壊性障害は、知的障害を伴う自閉スペクトラム、アスペルガー障害と特定不能の広汎性発達障害は高機能広汎性発達障害とも呼ばれ、知的障害を伴わない自閉スペクトラムと呼ばれています。ごちゃごちゃしていますが、今後障害の細分化はますます進むと思われます。細分化することで適切なサービスが提供できるという利点がある反面、普通の人からはますますわかりづらくなっていくというデメリットもあります。